2015年5月14日に放映された「あのニュースで得する人損する人」で
紹介された王城家、注目された理由が『キラキラネーム&子育て術』
以前注目された王城家を超える
キラキラネーム家族が現れ!再び話題になっている模様。
王城家について!またキラキラネームの由来!絶賛された子育て術についてご紹介します♪
沖縄の大家族!王城家について♪

ご主人:玉城進二さん
奥様 :玉城美香さん
<放送当時の年齢>
長男:龍進(りゅうしん)君
高校1年生
長女:香蘭(こうらん)ちゃん
小学5年生
次男:鷲覇進(じゅはしん)君
小学4年生
三男:輝弥虎進(きゃとらしん)君
小学3年生
次女:美夢蘭(びじゅら)ちゃん
小学1年生
三女:香愛蘭(きゅあら)ちゃん
5歳
四男:龍輝星進(りゅきとしん)君
2歳
六男:駿煌進(じゅせとしん)君
生後5ヵ月
なぜキラキラネームをつけたのか?
お父さん➔「かっこいい名前にしたいのと他にないどこにもない様な名前にしたい」
お子さんが小さいうちは、漢字で名前を書けるようになるまで時間がかかりそうです(笑)。
ですが、この大家族の子育て術は素晴らしいと話題になりました!
これは、部下育成に悩む上司の方も勉強になる事が多い気がします♪
王城家の子育て術が凄い!
番組で放送されたとき、大体の『大家族』のお家って
子供が多く、家の中は乱雑になっていることが多いと思います!
でも、王城家は驚くほど綺麗な状態( ゚Д゚)
王城家の父・母は共働き
那覇市でハンドメイド革製品を取り扱う
レザーマーケット「TARUGO」を経営されています。
そんな状態で、家の中が綺麗なんて…どうなっているのでしょうか?
<div class=”concept-box3″><p>
- 父・母は普段口を出さない
- しつけは長男にだけ実施
- 洗濯➔2歳の:龍輝星進(りゅきとしん)君が
洗濯物を入れる - 別の子達が干す➔
小学5年生:香蘭(こうらん)ちゃん
小学4年生:鷲覇進(じゅはしん)君
小学1年生:美夢蘭(びじゅら)ちゃん - 子供達でたたむ➔
小学5年生:香蘭(こうらん)ちゃん
小学4年生:鷲覇進(じゅはしん)君
小学1年生:美夢蘭(びじゅら)ちゃん
小学3年生:輝弥虎進(きゃとらしん)君 - 駿煌進くんのミルク・おむつ➔
小学1年生:美夢蘭(びじゅら)ちゃん</p></div>
と、これ以外にも食事の準備や食器洗いも子供達が自らやる!
人は頼られると『頑張ろう!』と思う物なんだなぁとつくづく思います。
お兄ちゃんは1人では、もちろん出来ないから
『やってる背中を見せて』
『武器を与えて』
『任せる』
という流れを作ったのかなぁ?と想像しました。
小さな子供達がこんなに家事ができるなんて思っている人はきっと少ないハズ…
でも、「やればできる!」と教えられると『意外とできること』って
きっと多いんでしょうね♪
王城家とキラキラネームバトル!大阪の澤井家
男性陣のお名前がとってもキラキラ☆
長男・信将遥熊(しんじょうはるくま)
二男・虎之亮景慶(とらのすけかげちか)
三男・秀宝鷹凪(しゅうほうたかなぎ)
四男・鳳勢龍ノ仁(ほうせいりゅうのじん)
五男・彪吉丸颯豪(ひょうきちまるはやひで)
六男・牛太郎鴻義(ぎゅうたろうひろよし)
七男・銀馬之丞彰綱(ぎんまのすけあきつな)
名前だけで、苗字と名前ですか⁉って思うくらい長い物もありますよね?
凄くないですか?
これは、お父さんのこだわりで『動物の名前』を入れたかったとのこと!
確かにカッコイイです!日本史の偉人を彷彿させますね♪